下限について知ろう

下限アイテムレベルでコンテンツ楽しむってこういうこと

下限アイテムレベルでコンテンツに行く」ってつまりどういう状態?

簡単に言うと「油断してると攻撃で死ぬって感じでしょうか。
あるいは
「みんなで頑張らないと勝てないみたいな。

カジュアル
 ▲
 │ 人数制限解除(Lvが高いまま)
 │ シンク+超える力あり
 │ シンク+超える力なし
 
≈≈≈≈≈ ≈≈≈≈≈
 │ 下限+超える力あり
 │ 下限+超える力なし
 ▼
エキサイティング!

簡単に言うと

  • シンクは「そのLvの一番強い装備」の強さ。

  • 下限は「そのコンテンツに突入可能なILの一番弱い装備」の強さ。

絵でみる下限とシンクと

そのコンテンツがそのレベル帯でいつの時期に導入されたものかで「シンク」と「下限」の差が大きい場合と差が殆ど無い場合があります。

    • 早い時期に導入されたコンテンツ → シンクと下限の差が大きい。

    • 最後の方に導入されたコンテンツ → シンクと下限の差が殆どない。

Lv50コンテンツの大迷宮バハムートを例にしてみました。

  • Lv50の一番強い装備ILは「135」

  • バハ真成編4層の下限ILは「123」(Lv50最後の方のコンテンツ)

  • バハ邂逅編5層の下限ILは「82」(Lv50最初の方のコンテンツ)

大迷宮バハムート邂逅編5層の場合(Lv50コンテンツ、突入IL82~)

ここはLv50の頃の最初の方に導入されたコンテンツです。
Lv50で装備できる一番強い装備はIL135。下限にした場合のILは82です。

大迷宮バハムート真成編4層の場合(Lv50コンテンツ、突入IL123~)

ここはLv50の頃の最初の方に導入されたコンテンツです。
Lv50で装備できる一番強い装備はIL135。下限にした場合のILは
123です。

各種コンテンツファインダー設定の

コンテンツファインダー左上の歯車マークから、コンテンツ突入時にどういう設定で入るか設定可能です。

下記の説明はそのコンテンツの設定Lvよりも高いキャラクターが突入した場合の説明です。

人数制限解除

「キャラクターLv」
「装備の強さ」

そのまま。

「コンテンツ人数」

少なくても可。

「ジョブ構成」

なんでも可。

レベルシンク

「キャラクターLv」

そのコンテンツに突入可能なLvにまで下がります。

装備の強さ」

装備はそのLv一番強い装備相当」のステータスになります。(シンクされた状態)

※シンクされた状態の装備はマテリア効果がなくなります。(何も入れてない状態と同じになる)

下限アイテムレベル

「キャラクターLv」

そのコンテンツに突入可能なLvにまで下がります。

「装備の強さ」

装備はそのコンテンツに突入可能な最低アイテムLv相当のステータスになります。

※シンクされた状態の装備はマテリアの効果がなくなります。(何も入れてない状態と同じになる)

超える力なし

突入後のステータスに対して、10%や30%といった数値分ステータスが上昇する状態が「超える力あり」です。

この設定は超える力を無効にします。

(以下は過去の参考資料)

サンプルデータで見る「下限アイテムレベル」の強さ(2021年パッチ5.x当時)

厳密な計算式は違うかもしれませんがイメージとしてはこういう差がつきます。

新生も紅蓮も
一番上がいわゆる「ふつうにコンテンツに入った状態。」
一番下が「下限IL+超える力なし
の状態

下限だと通常の半分のちからで戦うことになります。

「シンクなし+超える力あり」

「下限IL+超える力なし」